こ-んに-ちは~!!(^^)! デイサービス藤の華です
今回の食レクは「たこ焼き」♪
前回の「お好み焼き」と同じくらいリクエストが多い食べ物です☆
言えば「粉もん」ですね♪粉でできた食べ物の総称。
粉物(こなもの)、捏ね物(こねもの)に由来します!
「粉もの」は言いにくいため、粉の産地では、
言いやすいよう「粉もん」と呼ばれるようになったそうです!
関西で粉もんと言うと、うどん、お好み焼き、たこ焼きが代表的ですが、
小麦粉消費量の多い長野県では、そば、おやき、にらせんべい、おしぼりうどんがあり、
青森、岩手エリアでは、せんべい汁、きんか餅などがあります。
各地の粉どころでは、昔ながらの粉もんがバリエーション豊かに存在します!
日本よりも早く粉もんが普及した海外からは、
パスタなどの麺類、餃子、豚まん、パスタ、ピッツァ、ナン、トルティーヤなどが伝わってきました☆
てんぷら、からあげ、とんかつも「揚げ粉もん」として分類されます☆
どら焼き、カステラ、ドーナツ、ホットケーキは、「粉もんスイーツ」です☆
次はどんな「粉もん」が食べられるか楽しみですね♪
※利用者様に安心して過ごしていただく為、
コロナ感染対策を実施しながら、イベント開催しております。