医療法人良秀会

医療法人良秀会のブログ

看護

災害対策についての取り組みを報告します

こんにちは、藤井病院 腎・透析センターです! 今回は災害対策についての、取り組みを報告します!! 近年、南海トラフ地震が起こる可能性は非常に高いと予想されています。この南海トラフ地震では、太平洋沿岸の広い地域に10mを超える大津波が襲来するほか…

日々、感謝☆☆☆

こんにちは、泉南透析センターです。 ようやく夏の終わりの兆しが見え、少しづつ秋を感じられるようになりました。 実は、秋は台風が多かったり、お祭りで交通規制があったりと、 日々透析に通われている患者さんにとっては大変な季節なのです。 透析は1回4…

#療養病棟日誌6

こんにちは 泉南藤井病院 療養病棟師長です。 ー 自分の余命が残り少ないとわかった時、 あなたなら誰と何をしたいですか ー 先日、Aさんはガンの告知を受け 余命が少ないことを知らされました。 看護師として何かしてあげられないか、 きっと不安でいっぱ…

はじめまして☆☆☆

こんにちは、泉南透析センターです。 私は、6月に岸和田から泉南藤井病院に赴任したての新米副師長です。 透析の経験は長いのですが、新しい環境では、新たな学びがあり、 この歳からでもまだまだ成長できるのだと喜びを感じています。 では、少し透析室の紹…

ミャクミャクがお出迎え!

こんにちは。 岸和田藤井病院療養病棟です。 関西万博もいよいよ終盤!! 当病棟ではミャクミャク達が元気いっぱい面会に来られた 皆さまをお出迎えしています。 患者ご家族様からも「かわいい!」と、大好評。 今回は”りょっち”ともコラボしてさらに賑やか…

帯状疱疹ワクチンのお知らせ

みなさん、こんにちは。高石藤井病院 看護部外来です。 最近、当院の外来待合室に新しいお知らせを掲示しているのにお気づきでしょうか? 実は、帯状疱疹ワクチンについてのお知らせなんです。 「帯状疱疹て何?」という方もいらっしゃるかもしれません。 体…

第70回日本透析医学会学術集会・総会で発表を行いました!

こんにちは。腎・透析センターです。 第70回日本透析医学会学術集会・総会が2025年6月27日から29日の3日間、大阪国際会議場で開催されました。毎年、全国の透析医療に従事する医師、看護師、臨床工学技士、栄養士等のスタッフが集まり、熱意のこもった発表を…

療養病棟☆夏祭り

こんにちは。 岸和田藤井病院療養病棟です。 年に一度のお楽しみ、待ちに待った夏祭り! 入院患者様に夏を感じていただこうと今年も開催しました。 今年はサプライズゲストに、りょっち登場! りょっちと一緒に、長生き音頭と365歩のマーチを踊りました。 オ…

七夕☆短冊飾り

こんにちは。 岸和田藤井病院療養病棟です。 まだ7月というのに記録的な猛暑日が続きますね。 スタッフも入院患者様も体調に気を付け、元気に夏を 乗り越えたいです。 本日は7月7日、七夕です。 今日もよく晴れたので、天の川見れそうですね。 スタッフが自…

面会日拡大のお知らせ

藤井病院です。 CS委員会(顧客満足度向上委員会より)面会日拡大の提案がありました。 現在は月曜日から土曜日までの14時から16時を終日の14時から16時に変更したいという内容でした。 関係部署で協議の結果2025年7月21日より面会時間の拡大を行いました。

#療養病棟日誌5

こんにちは 泉南藤井病院 療養病棟師長です 暑い日が続いていて、まだ体が暑さに 追いつかないですね(*_*) 動いて汗をいっぱいかいたので、 絶対痩せてると思って体重計に乗りましたが 1グラムも変わってませんでした〜(笑) さて、病棟ではエアコンの取り…

病棟に笑顔と活気!風船バレー大会を開催しました

こんにちは、泉北藤井病院 病棟です。 先日、当院病棟で患者様と職員が一緒に楽しめる「風船バレー大会」を開催しました。本イベントは、療養生活に笑顔と変化を届け、リフレッシュを目的としたレクリエーションとして企画されました。 多職種がチームで参加…

ミャクミャクで万博気分

こんにちは。 岸和田藤井病院療養病棟です。 関西万博、盛り上がっていますね! 病棟でも万博の盛り上がりを味わっていただこうと みんなで折り紙のミャクミャクを作ってみました。 何とも個性的なミャクミャクに仕上がりました。 折り紙のミャクミャクを作…

看護助手のしごと ~患者様の日常を支える、やさしいサポート~

こんにちは、泉北藤井病院 病棟 です。 当院は医療療養型病床を備えた病院として、患者様が安心して穏やかに過ごせる環境づくりを大切にしています。看護助手は、患者様の生活を支える大切な役割。直接医療行為は行いませんが、患者様に一番近い存在として、…

パタカラ体操を始めました

こんにちは。 岸和田藤井病院療養病棟です。 毎日の体操の時間に、パタカラ体操を始めました。 パタカラ体操は、嚥下機能を高め誤嚥性肺炎の予防 に役立ちます。 みんなで大きな声で「パ・タ・カ・ラ」「パ・タ・カ・ラ」と 声を揃えて発声を行います。 日を…

「菖蒲湯」

老健華通所リハビリです。 5月5日はこどもの日。華デイケアでは「菖蒲湯」をお楽しみいただきました! 菖蒲湯とは中国発祥で端午の節句という行事の一環。悪い物を遠ざけて健康であるということを願う意味が込められているそうです。無病息災を願う他、肩こ…

5月レクリエーション、鯉のぼり製作をしました。

こんにちは。 岸和田藤井病院療養病棟です。 5月の爽やかな過ごしやすい季節になりましたね。 今月のレクリエーションは、鯉のぼりロケットの制作を 行いました。 紙コップに鯉のぼりの折り紙のウロコと目を貼り、 ゴムの力で飛ばします。 色とりどりの鯉の…

【お花見弁当】

岸和田在宅総合センター栄養科です。 肌寒い日が続いていますが、桜は満開になってきました。 今年も春の味覚をぎゅっと詰め込み、見た目も華やかなお花見弁当を提供しました。 お品書き ・鯛の西京焼き ・鶏のから揚げ ・春キャベツとエビのソテー ・卵焼き…

握り寿司実演

老健華通所リハビリです。恒例の栄養科による昼食実演会を実施しました。 皆様の前で、お寿司を握り、握り立てを召し上がって頂きました。 用意していただいたネタは海老、カニ、うなぎ、卵、いなりの5種類。 皆様とっても良い表情で召し上がっています! …

老健華通所リハビリの第1回栄養教室

老健華通所リハビリです。 日差しも少しずつ暖かくなり、春を感じるようになってきました。今日はデイケア華にて第1回栄養教室を開催いたしました。 栄養科の管理栄養士が「旬の食材を使った料理」をテーマに春が旬の食材やレシピなどのお話をしました。春…

看護部長日記~看護学校卒業式参列~

若鳥たちが巣立ちの準備を始める春が訪れようとしているこんにち、泉大津市医師会附属看護高等専修学校の卒業式に参列させていただきました。良秀会に実習で学びを深めた学生さんたちのお顔をみながら卒業生の答辞を聞いていました。学生さんたちは地域の医…

ケーススタディ発表会2025

こんにちは!看護部教育委員会です。 2月末にラダーⅠとラダーⅡ合同でケーススタディ発表会を開催しました。 15演題のケーススタディ発表があり、看護師たちの成長と努力を共有し、共に学び、振り返りを行いました。 ケーススタディを通して、私たちは日々の…

優秀論文賞を受賞しました!

こんにちは。腎・透析センターです。 第101回大阪透析研究会で、発表した演題が 優秀論文賞を受賞しました!!受賞演題の中でも、なんと第1位の受賞でした。 第102回大阪透析研究会が3月2日(日)に開催され、優秀論文賞の授賞式も行われました。腎・透析セ…

節分イベント

老健華通所リハビリです。 今年は2/2(日)が節分。1日前2/1(土)デイケアにも鬼がやって来ました!! 玉入れの紅白玉を豆に見立て鬼に投げます。「鬼は外~!福は内~!」と元気な声が響き、デイルームは鬼退治で盛り上がりました♪皆様が豆を投げる様…

節分巻き寿司

岸和田在宅総合センター栄養科です。 2/3(月)節分の行事食を提供させていただきました。 節分には『邪気を払い、健康と幸せを願う』という意味があります。 恵方巻は手作りで提供し、鰯は骨まで食べれる物を使用し、食べやすく仕上げました。 いつもご飯を…

鬼は外! 福は内!

こんにちは。 藤井病院療養病棟です。 2月2日は節分、まだまだ寒い日が続いていますが、 暦上では春。早く暖かくなって欲しいですね。 レクレーションは節分行事をしました。 自作の鬼の面を作成し、鬼の的当てゲーム大会を開催しました。 まずは体操で身体…

美味しい、手作りベトナム料理

こんにちは。 藤井病院療養病棟です。 明けましておめでとうございます。 新年を迎え今年もスタッフ一同、患者様が安心して療養生活が送れるよう 努力し邁進してまいります。 よろしくお願いいたします。 今年初の投稿は、お料理上手のベトナム出身のスタッ…

老健華通所リハビリの職員歌合戦

老健華通所リハビリです。 毎年恒例!!職員歌合戦を開催しました。「年末に歌ってくれるの??」と皆様楽しみにされていました。 松田聖子や天童よしみや中森明菜とビックゲストが・・・大好評の最後のイベントも無事終わりました。

ゆず湯(冬至)

老健華 通所リハビリです 【長い夏が終わり、やっと冷たさ感じる季節到来と思いきや、 あっという間に年の瀬、今日は冬至です。 冬至に合わせ、今週はゆず湯をいたしました。 血行を促進し体を芯から温め、風邪の予防や、肌荒れにも効果あり。 鼻歌交じりの…

セレッソ大阪応援

介護老人保健施設華 通所リハビリテーションです。「Be supporters!」寄せ書きが華へきました。利用者様と写真撮影!!


     医療法人良秀会は、堺・泉州地域で急性期から在宅までの医療・介護サービスを提供しています。