2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは。腎・透析センターです。 腎・透析センターでは、看護師による症例検討会が月に1回フロアごとに、行われます。 先生や師長、たくさんのスタッフが集まり、皆の視線のなかで発表するのですが…それはもう本当に緊張します(@_@;) 今回の症例は、「…
こんにちは! 高石藤井病院 栄養科です! 6月は“料理の日”というイベントをしました。 通常は管理栄養士が献立を立てて調理師が調理をしていますが このイベントでは担当する調理師が主体となり献立作成も調理も行います。 (栄養価は管理栄養士で調整してい…
こんにちは、クオリティマネジメント部です。 今日は高石市で開催された「グラウンドゴルフ 高石藤井病院杯」に取材に行ってきました!(要はカメラマンです( ^ω^ )) 実際に行くまでグラウンドゴルフについての知識は全くなかったのですが、行ってびっくり…
こんにちは 泉北藤井病院 栄養科です 5月度ご当地メニューを実施しました 5月は兵庫県です 今回の献立は 「穴子の天ぷら」「新玉葱のピーナッツ和え」「明石焼き風」です。 兵庫県といえば、たこやカニ、鯛などが思いつくかと思いますが、穴子も有名です。 …
こんにちは、藤井病院 看護部です。 看護部の目標の1つに、自己啓発・自己研鑽の推進があります。今回は、自分磨きに励む看護師さんの紹介です。法人では、様々な免許や資格を有する師長・看護師が在籍しています。藤井病院の鶴田師長は、AHA BLSインストラ…
老健華通所リハビリです。 栄養科の協力の下、第2回ギョーザ実演会を実施。 手作り餃子300個!!! 「わあ!」という歓声が上がりました。 焼き始めると華全体に、香ばしい餃子の匂いが・・・ 餃子のおかわり自由!! 皆さん、沢山おかわりをされて満足され…
こんにちは 高石藤井病院 看護部教育委員会です。 先日、新人職員向けに基礎看護技術研修を行いました。 午前は研修動画を視聴し、午後からは人形を使用して 採血・吸引・経管栄養・導尿の実践練習などを行いました。 ↓BLS研修の様子です。 みなさん真剣な表…
こんにちは、藤井病院 看護部です。 藤井病院では近隣中学校からの依頼で、職場体験授業を6月1、2日の2日間行いました。2日は、大雨によりお昼で急遽中止となりましたが、中学生6名が病院体験を満喫されました。各部署工夫を凝らし、自分たちの職場や役割な…
皆様こんにちは 菜の花デイケアです 今月のおやつレクは皆様大好き大阪名物「たこ焼き」です 栄養科のスタッフにお手伝いいただきとても美味しいたこ焼きが出来ました 今回はなんと当たり付きのたこ焼きもご用意していただきました 皆様食べ始めるとお口の中…
5月13日・14日の2日間、「白熱道場(第2部)」に参加してきました。 藤井病院小笠原、藤の華熊野、高石藤井病院久冨です。 4月末に参加した第1部で学んだ「8つの表現力」の中の 【実現する力】【デザインする力】について学んだのでご紹介させていただきます…
こんにちは。泉北藤井病院、医事課です。 当院では、病院敷地内に様々な花や植物の実が成ります。 今回は4月下旬から5月中旬に実った「さくらんぼの成長記録」の写真です。 春には桜が咲き、桜が終わればさくらんぼが可愛い実を付けたり、ウメなどの実がなり…
こんにちは、藤井病院 看護部です。 5月27日に良秀会新人研修がありました。教育委員会からも投稿がありますが、 今回は、その1場面で感じたことです。 入職3年目のグループで、法人理念にそって愛着と価値を感じるためにはどのように行動すればよいのか、を…
こんにちは! 良秀会 法人教育委員会です。 令和5年度の、新人研修会を開催いたしました。 令和2年から猛威を振るい始めた新型コロナウイルス感染症も、5類感染症へ引き下げられました。 その令和2年入職の方は、新人研修会というものを開催できずであったた…
こんにちは、藤井病院 看護部です。 療養病棟が3階から4階へ移りました。 4階は、片面が全面窓で眺めも日当たりも良好です。 また、感染対策に注意しながらレクリエーションも再開です。 患者さん同士の会話や体操、絵合わせゲームなどでひと時を過ごしまし…
老健華通所リハです。 日頃の感謝を込めて『感謝の日』イベントを開催しました。 初めに、ティッシュケース当てゲームを行い 「えいっ!!」「それ!!」と掛け声と同時に全力投球。 1位の利用者様には表彰状を渡しました。 その後、皆様に日ごろの感謝の気…
こんにちは 高石藤井病院 栄養科です。 こどもの日に鯉のぼりディナーを提供しました。 メニューは ・バターライス エビフライ・アスパラベーコン添え ・おろしそハンバーグ ・春雨サラダ ・鯉のぼりケーキ でした! 担当した調理師に今回、特にこだわったポ…