医療法人良秀会

医療法人良秀会のブログ

2月度ご当地メニューを実施しました

こんにちは 泉北藤井病院 栄養科です

 

2月は三重県です。

 

今回の献立は

「たこめし」「伊勢うどん風」「ガラガラおろし」「ソテー」「赤福風」です

今回は品数が多いので、この中でも「伊勢うどん風」「ガラガラおろし」「赤福風」を

ご紹介したいと思います。

まずは「伊勢うどん風」

伊勢では昔から伸ばす手間をかけずにコシの無い太いうどんを作り、これに味噌だまりを

絡ませて食べていたそうで、伊勢参りが盛んになる江戸時代には参宮客にいつでも

食べれるようにと、茹で続けた麺にたまりをかけてすぐに食べられる店ができました

昔は普通にうどんと言われていたのが、伊勢うどんと呼ばれたのは

昭和40年以降と食の歴史は古いも名前は新しい郷土料理です。

伊勢に行くと食べられるのはもちろん、インターネットでもご家庭で食べれるよう

販売しているので興味ある方は是非。

次に「ガラガラおろし」

「ガラガラおろし」とは竹でできた専用の鬼おろし器を使ってつくる三重の郷土料理で

昔に年貢として米を納められない代わりに献上したと言われています。

「ガラガラおろし」のガラガラは荒くガラガラしていることや、大根をおろす際の音

から来ていると考えられています。

基本は、煮干しと、油揚げやねぎなどと、大根おろし、赤みそや白みそ、砂糖を

混ぜて作ります。家庭によってちりめんじゃこやちくわなどで代用されたりもします。

最後に「赤福風」

今回は品数が多かったので、かわいらしく小ぶりな形で、お米をつぶして団子にし

こしあんで仕上げました。

伊勢といえば赤福といわれるくらい有名ですが、何故、赤福と呼ばれるのか気になり

赤福さんのホームページを調べると、創業の頃に京都からおみえになったお茶の

宗匠(そうしょう・・先生のこと)が赤福の店でお休みになり、食べられた

あんころ餅を大層喜ばれ「赤心慶福(せきしんけいふく)」のお言葉を頂戴しました。

それを創業者の方が、これこそ餅の名にふさわしいと思い「赤心慶福」から二文字を

いただき「赤福」と名付けたそうです。「赤心慶福」とは「赤ん坊のようなうそ偽りの

ないまごころを持って自分や他人の幸せを喜ぶ」という意味があり、赤福ではこの言葉を社是にされているそうです      *引用:伊勢名物 赤福ホームページより

今度伊勢に行った際は「赤心慶福」をもって赤福をいただきたいと思います。

次は3月 


     医療法人良秀会は、堺・泉州地域で急性期から在宅までの医療・介護サービスを提供しています。